< 趣 旨 >
仙台市及びみちのくアカデミア発スタートアップ共創プラットフォーム(以下、MASP)は、「学生起業家の育成支援」「アントレプレナーシップ教育」をテーマに、国内外で多様なプログラム(事業)を展開しています。
本イベントでは、2024年度に仙台市/MASP事業として実施された5つのプログラム(事業)の合同報告会を開催します。
参加学生たちは、東北各地や海外(フランス・エストニア)で、それぞれ異なるテーマ(社会起業、行政施策、自身の事業構想)に取り組みながら、地域や社会に向き合い、思考と実践を重ねてきました。本イベントでは、これらのプログラムを通じて得た活動や学びの成果、自らが描く事業プラン等を発表します。
大学生をはじめとする学生の皆さまはもちろん、地域で活動されている皆さまや地域社会に関心をお持ちの方々にもご参加いただける内容となっています。多くの方々のご参加を心よりお待ちしております。
|
< 概 要 >
日時:2025年2月24日(月・祝)10:00-15:30
会場:東北学院大学 ホーイ記念館 ホール
定員:50名
*会場住所は、「〒980-0812 宮城県仙台市青葉区片平2丁目1−3」
*会場マップは下記URLをご参照ください(HP内マップの26番の建物です)。
https://www.tohoku-gakuin.ac.jp/campusmap/tsuchitoi.html
*会場に駐車場はございません。公共交通機関をご利用いただくか、お近くのコインパーキングをご利用ください。
|
< こんな方にオススメ! >
☑︎東北の未来を担う学生の挑戦や描くNext Stepに触れたい方
☑︎ #社会課題解決 や #社会起業家 、#海外研修(エストニア/フランス) 、 #DX 、#ディープテック といったテーマにご関心をお持ちの方
☑︎「学生起業」や「アントレプレナーシップ教育」にご関心をお持ちの方
☑︎東北での新たな挑戦や活動を考えている方
☑︎新しいネットワークや知識を広げたい方
|
< お申し込み >
お申し込みはこちらのPeatixページよりお願いします。
https://tohokuignite2025.peatix.com/
|
< タイムスケジュール >
09:30 開場
10:00 開会
10:00-12:00 仙台市プログラム発表(*1)
12:00-13:00 休憩
13:00-15:00 MASPプログラム発表(*2)
15:00-15:30 プログラム参加者によるトークセッション
|
< 参加プログラムのご紹介 >
*1 仙台市プログラム
▷Social Innovation Accelerator College(SIAC)
===
“課題先進地”東北で社会課題解決に挑む社会起業家と共に、現場で課題に向き合い、問題を発見・定義し、解決策を考え、実行に移すという、東北ならではの実践的な学びの機会を提供するプログラム。東北のリアルな課題や社会起業家の活動・想いに触れ、同世代の仲間たちと活動することを通して、自分自身の「挑戦の種・ありたい姿」を探索してきました。本イベントでは、東北の社会起業家のもとでの実践活動報告に加え、キックオフ第2幕として、参加学生によるNext Stepのプレゼンピッチを行います。
*プログラムHP:https://social-innovation-accelerator-college.mystrikingly.com
===
*2 MASPプログラム
▷Global e-Designer Program
===
世界屈指のデジタル先進国エストニアと連携した次世代DXリーダー育成プログラム。エストニアでの現地プログラムと仙台を中心とした国内でのフィールドワークとで、単なるデジタル化ではなく、身近な人達の暮らしをより豊かにするために、どのようにデジタル技術を活用すれば良いのか、どのような社会改革が必要なのかについて、デジタル・ビジネス・行政など様々な観点から模索してきました。本イベントでは、8月から2月までの海外研修および国内フィールドワークで模索してきた「デジタル技術を用いた宮城・仙台の課題解決プラン」について発表します。
*プログラムHP:https://adjoining-tempo-834.notion.site/Global-e-Designer-Program-5b082373764043058082d3068dd44473?pvs=4
===
▷Global DeepTech-Designer Program
===
大学の先端的な研究をもとにして社会にイノベーションを創出するディープテック・ベンチャーの担い手を育成するプログラム。フランスのエコール・ポリテクニークと連携して、大学で取組む研究や技術開発をベースにしたビジネスアイデアを考え、3カ月間のオンラインコーチングと1週間の現地研修でブラッシュアップを行ってきました。本イベントでは、3カ月間のコーチングと現地研修とでブラッシュアップしたディープテック・ビジネスアイデアの最終ピッチを行います。
*プログラムHP:https://adjoining-tempo-834.notion.site/Global-DeepTech-Designer-Program-da8e7b092b604244af12e8e0ddb7d9c8?pvs=4
===
▷i-HOPE(新事業創出イノベーションプログラム)
===
起業家が起業までに歩むプロセスを一通り経験し、イノベーションマインド及びスキルを得るためのプログラム。国内外の第一線で活躍し、知識及び経験に加え、人材育成マインドとスキルに長けた講師陣が、オンデマンドではなく、リアルタイムの講義を行う体制にて実施。更に、リアルな地域課題に触れ、リアルなビジネスアイデアを創出する「フィールドワーク」(1泊2日)を2回開催してきました。本イベントでは、「ビジネスプラン最終発表会(12/21開催)」で最も審査点が高かったチーム所属の学生の方によるビジネスプランの発表をします。
*プログラムHP:https://yu-entrepreneur.yamagata-u.ac.jp/newbusiness
===
▷みちのくイノベーションキャンプ
===
学生のアイデアの発展を通じた、実践的アントレプレナーシップの醸成を目的としたプログラム。東北・新潟の高専生/学生/大学院生を対象とした2泊3日のキャンプ式(泊まり込み)で開催。起業家・経営者・投資家等とのメンタリングを通して、アイデアをブラッシュアップし、最終日にピッチコンテストを実施。優秀者には事業化支援金をお渡しし、その後の活動を支援してきました。本イベントでは、「みちのくイノベーションキャンプ2024ピッチコンテスト」の最優秀賞受賞者による、ピッチと経過報告を行います。
*プログラムHP:https://michinoku-academia-startup.jp/news/maspinnovationcamp2024/
===
|
< 運営体制 >
主催:仙台市、みちのくアカデミア発スタートアップ共創プラットフォーム(MASP)、INTILAQ東北イノベーションセンター
協力:東北学院大学
|
<お問い合わせ>
運営事務局:INTILAQ東北イノベーションセンター
-メールアドレス:info@intilaq.jp(担当:神尾)
-電話番号:022-357-0543