ACTIVITY INTRODUCTION

活動紹介

ACTIVITY INTRODUCTION

活動紹介

〈イベントレポート〉SSIN 社会を変える企業の中の“ココロイキルヒト”たち 〜 新SIAパートナー・オルビス様の事例より〜

SENDAI SOCIAL INNOVATION NIGHT
社会を変える企業の中の“ココロイキルヒト”たち
〜 新SIAパートナー・オルビス様の事例より〜

<オルビス様について> 

仙台市主催、弊社団運営にて実施する社会課題解決型起業の集中支援プログラム「Social Innovation Accelerator」(以下、SIA)に、2020年度よりオルビス株式会社様にご参加いただきます。

オルビス様は、「なりたい姿になるために、人が持つ本来の美しさを引き出すエイジングケア」をめざした”スマートエイジング”という考え方を発信されており、私たちが提唱する“ココロイキルヒト”というコンセプトに共感いただき、今回ご参加いただくことになりました。

地域課題・社会課題の解決に向けて、想いを持って取り組む社会起業家(“ココロイキルヒト”)たちに向けて、オルビス社が持つ様々なマーケティングノウハウ等のご提供をいただきます。

ゲスト:

高松 勇太 様

オルビス株式会社
経営戦略部 経営戦略グループ

妹尾 心 様

オルビス株式会社
QCD統括部 ロジスティクス管理グループ

竹川:自己紹介からよろしくお願いいたします。

髙松:まずオルビスという会社に入ったきっかけですが、「誠実」という言葉を商品やサービスに落とし込み、それが常に一貫しているところに魅力を感じました。

東北との関わりは、東日本大震災のときに私は千葉にいたのですが、メディアなどの情報で、悲惨な状況を拝見いたしました。
その時に自分に何かできることはないかと思い、学生時代にボランティアを経験しました。でも自分の力では変えられることは限られていると感じ、会社内で復興支援活動を継続しております。

妹尾:皆さんこんばんは。妹尾心と申します。オルビスに入ったきっかけは、日常と結びつきながら人の気持ちを動かすような商品の提供に携わりたいと思ったところが一番大きいです。
とりわけスキンケアやメイク品というものは日常的に使うものでありながら、使用した人の自己肯定感を上げるというところで、生活にやわらぎを与えるものだと思い、こちらの会社に就職しました。
東北との関わりとしては、昨年東北フードマラソンにブース出展いたしまして、今年から復興支援を目的としたオルビス社内の“いつもプロジェクト”に参加しております。

髙松:ご存知の方もいらっしゃると思うんですけれども、オルビスはスキンケア化粧水などを中心とした化粧品ブランドとなっております。


アンチエイジングという言葉がありますが、オルビスではその人本来が持つ力を引き出すことが、美しいのではないかと考えています。
このオルビスの“スマートエイジング”という思想と、INTILAQの“ココロイキルヒト”というメッセージがかなりリンクしていると思いまして、これから一緒に社会課題を解決する人を巻き込んでいきたいなというふうに考えております。

また、オルビスでは復興支援を行っております。東日本大震災の際、物資の支援を行ったり、東北フードマラソンに毎年参加させて頂いてます。

竹川:東北フードマラソンなどの復興支援活動は社内ではどういう形で成り立っているのですか?

髙松:オルビスには”いつもプロジェクト”というものでございまして、東日本大震災をきっかけにオルビスでも力になれることはあるんじゃないかと、社内の有志で立ち上げたプロジェクトです。
人それぞれが歩んでいる日常、「いつも」って災害があった時に大事だとわかる、なんでもない当たり前の「いつも」の日常を取り返すところからオルビスは協力していきたいなという思いを込めまして、”いつもプロジェクト”と命名して、復興支援活動に取り組んでおります。

竹川:“いつもプロジェクト”は通常業務外のことになると思うのですが、時間はどのようにやりくりしてるのでしょうか?

髙松:オルビスの面白いところなのですが、業務100%の中で、10%までは“いつもプロジェクト”など、別の業務をやる枠がありまして、目標設定も自分でできて、会社のリソースも活用できるという取り組みになっています。

竹川:“スマートエイジング”の話に移っていきたいなと思ってるんですけれども、その前に我々INTILAQの“ココロイキルヒト”という言葉について簡単にご説明させていただきます。

 

 

心を生きる人へ。

あなたは何かのきっかけを待っていないだろうか

何かチャンスがあればすぐにできることをあたためていないだろうか

誰かが教えてくれたら自分のやりたいことができると信じているのではないだろうか

動き出す人に動くための場所があります

 

というメッセージを出しています。

この“ココロイキルヒト”とオルビスさんが掲げている“スマートエイジング“や「ここちを美しく」そこがすごく重なる部分があるんじゃないかなと感じております。

“スマートエイジング”とか「ここちを美しく」っていうのはどのように社内で浸透してるんですか。

妹尾:考え方としては社内に根付いてはいるのですが、入社当時は正直なところ、私が担当してるのが物流部門というところもあって、どう自分の業務に落とし込むかと悩むところはありました。
それを私たちの部署で実現するにはどうしたらいいかっていうのは、徹底的に部内で話し合うところからスタートしたのを今でも覚えています。

竹川:ちゃんと部内で話し合って、どういうあるべきかみたいなところまで考えられて浸透してきたっていうことなんですね。

妹尾:そうですね。実はこの考え方は社内で明文化がされていないところがありまして、個人で、またはそれぞれの部署で噛み砕いて理解していくことが重要という考えがあるので、どういう考え方として落とし込むか、日々アップデートしております。
逆に明文化されてないからこそ、考える機会があるので、浸透してるというところはあると思います。

竹川:なるほど。それぞれにとっての“スマートエイジング”とか「ここちを美しく」があってもいいっていうことなんですね。次の話題として、SIAのパートナーとなるきっかけについてご紹介いただいてもよろしいでしょうか?

髙松:18年19年とサミットの様子を見せていただきまして、皆さんの熱量に看破されたのがきっかけです。オルビスがサポーターパートナーとして一緒にその課題をクリアしていく立場、役割になっていきたいなと思っております。

妹尾:私もサミットの動画を見せていただいたのがきっかけで、そこには圧倒的に強い力を持って変えたいと思ってる当事者の想いがあって、そこを支えて初めて実現できるんだなっていうところを“いつもプロジェクト”の中でも痛感しました。そんな中で今回SIAに関わることができるのはオルビスとしても学ぶところがたくさんあるので、今から楽しみにしております。

竹川:最後に会社として目指す先、お二人の目指す先についてお話をさせていただきたいと思います。このプロジェクトはお二人が中心になられているわけですが、今後どうやって有志やボランティアを増やして、形にしていくのかっていう部分についてお伺いできればなというふうに思っています。

髙松:何か悩みがあった場合、我々が何人かメンバーをアサインして、一緒にその課題解決をディスカッションしていく。ただ、一番気をつけたいのはオルビスが、企業側だけの都合で、これが成功パターンだからこれをやってくださいみたいなコンサルみたいになるのはちょっと違うなと思っています。できることを一緒に考えて一緒に作り上げていくことをやっていきたいと思ってます。

また我々のメリットとして、“ココロイキルヒト”に触れると、すごく感化されるんですよね。積極的に触れ合うことで、自分らしく仕事ができたり、社内でもより個性が出てくるのかなと思っています。サポートを受ける側とする側で、お互いWin-Winの関係になっていけたらなというふうに思っております。

妹尾:最初は支援するべき、する対象として見ているってところがあったんですけども、そうではなくて、そこに住む人々の想いがあって、そこに対して何かできることがあれば、一緒に手を繋ぐという姿勢が一番必要なんだっていうところが、今後続けていく中でも一貫して持っていくべきだと私は思っております。今後人を巻き込んでいく時も、この思いを忘れずに、伝播させていくっていうところは意識していかなきゃいけないなと感じています。

竹川:ありがとうございます。本日は大変お忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました。